東京サウナ日記

サウナのある暮らし🍺 🐤


サウナ日記

深大寺温泉 & 蓮爾

夜勤前にクイックサ活は元ホーム、「深大寺天然温泉 湯守の里」へ。 夏以来なのか。後述のラーメン(二郎系)付近の「よみうりランド 丘の湯」にする予定だったけど、ラーメンの並び待ちなど時間が押してしまい、調布まで戻ってきました。仕事入りの時間から…

サウナ・アシスタント・レフェリー

日本がグループリーグ突破なるか、天国か地獄かのバウトが早朝 4 時からという事でこの日はナチュラルに 18 時起き。それでも試合開始まで 10 時間もあり、夜は長い。 そんな理由で勝利を祈願しにサウナしてきました(関係無い)。この時間なので銭湯サウナ…

サウナ室がリニューアル【 スパジアムジャポン 】

夕勤前に、しばらく敬遠していたスパジャポへ。 風の歌でサ室がリニューアルしたと聴いて・・半年以上も訪問してなかったか??その頃から手羽先にハマってたのか。。 モタモタしてたら時間が押して、下茹で無しでサウナから。入っていきなり新設のオートロ…

勤労感謝のサウナ

終日雨の祝日はテルメ小川でゆっくりサウナでした。 ゆるローテしてる周辺の施設の中では、なんだかんだいちばんバランスが良くて総合点が高いです。温泉の香りとトロみ具合と塩分の高過ぎない泉質、サウナと水風呂の温度湿度のバランス、そして露天風呂の源…

所沢温泉 & 最初で最後の爆麺亭

また新規開拓遠征へは遅い時間になってしまい、地元エリア周辺でゆるローテしてる1店、「所沢温泉 湯楽の里」へ。 2日間ノーサウナ確定だったので、がっつしとサウナするつもりだったけど、あっさりめに2セットで。露天風呂はいつも通りつぼ湯のみ、最後…

今月ようやく4回目の

私の連休最終日である金曜日は「埼玉スポーツセンター 天然温泉」へ。 2ヶ月ぶり。新規サウナ遠征に出るには遅い時間になってしまい、車の洗車とワックスもしなければならなかったんだけど、そういえば埼スポの敷地内にコイン洗車があったな、と。 ここは色…

「サウナイキタイ」x「3COINS」の目盛付きボトル【 水分補給 】

昨日、こんなモノを衝動買いしてしまった。 「3COINS」という 300 円ショップのサウナコーナーの棚が目に入って一目惚れ。。 「サウナイキタイ」とのコラボ商品のプラボトル。 「熱に弱くサウナ室には持ち込まないでください」とあったw 容量は 1.15 リット…

外気浴シーズンの終わり

今月最初のサウナは昭島の湯楽の里で。先月のサ活は全部で 12 回とおとなしめだったな〜。。 ここももう 10 回は来ていると思うんだけど、間が空くものだから毎回記憶の混濁でどんなお風呂とサウナだったか忘れてしまうという恒例仕草。 とにかく炭酸泉があ…

覚醒(☆∀☆)

昨日は久しぶりにハナコの王様へ。 サ活投稿を見ると4ヶ月ぶりだけれど、今まで一番通っているスパ銭サウナのはず。 「サウナイキタイ」によると 30 数回だが、スタンプカードを5回は更新してるので 100 回逝ってるかも。。 バイト前にクイックに2セット…

検討に検討を重ねた結果・・

昨日は京王線柴崎駅すぐそばの神代湯さんでした。 2年3ヶ月ぶり二回目の訪問。上の初訪問の記事ではあっさりした感想だけども、ここは良い銭湯サウナです。2年前に一度来ただけだと綺麗に忘れていたけど、水風呂のライオンだけはなんとなく憶えてました。…

別れと出会いと

久しぶりの銭湯サウナは庚申湯さんでした。 露天風呂側。それほど新しいお店ではないと思うけど、いつ来ても店内もお風呂もピカピカである。サウナ2セット、森林の香りの薬湯、雨の露天で壺湯・・やっぱりこの店はいいな〜。。 今日は後述のラーメン目当て…

平均1日おきサウナー

月1ペースで訪れる柳泉園グランドパークへ。 露天側に当たる確率高いな・・。正味 40 分、サウナ水風呂合わせて渾身の1セットを 20 分。露天風呂のジャグジーから見上げる空には夏が戻ってきたようなもくもくした雲。大きな杉の木からはさすがに蝉の鳴き声…

都内のスパ銭全制覇が近い【 やっぱり東京の銭湯サウナも全て回っておきたい 】

昨日はおふろの王様の和光店でサウナ。 王様の最新店舗です。てか、ここは王様じゃないよね。サウナストーン対流式なのってここだけかも。あらためてピカピカで最&高。床のつぶつぶのエンボスタイルは滑らなそうで安心だし、エステと電気以外の浴槽は水風呂…

雨露天で旅気分【 再訪・宮沢湖温泉 喜楽里別邸 】

先日、彼岸花の群生を見に埼玉県日高市の巾着田という場所へ行ってきたのですが、その帰りに「宮沢湖温泉 喜楽里別邸」でサウナ&温泉してきました。 約2年ぶり、2度目の訪問。正直、2回目は無いかなと思ってたんだけど、その曼珠沙華の群生スポットから…

サウナは全てを解決する(嘘)

昨日は「上尾天然温泉 日々喜の湯」へ。春以来、3回目。 明日から1週間、泊まりが5回なのでその前にがっつりとサウナ納め、それと岩盤浴も逝こうとの予定でしたが、外の暑さに萎えてしまい入浴(サウナ)のみで。。 ジワジワと岩盤の上で温められるよりも…

カラーひよこの孤独(のグルメ)は続く

「小江戸はつかり温泉」さんへ3度目か4度目の再訪。 サウナ飯先にありきで(後述)、その海鮮のお店近くの「日々喜の湯」の予定でしたが、帰り道がダルいな・・となってしまい、中間地点あたりのこちらまで戻ってのサウナでした。 今回も前回と同じく男性…

山岡家の鬼煮干しラーメンでドロドロになった血液をサウナと温泉で中和

昨日は「村山温泉 かたくりの湯」さん。忘れず男性がドライサウナ側になる偶数日を確認して。 5度目くらいだけど、過去記事を見ると何気に今年初訪問でした。 事前のラーメン(後述)と写真散歩で日課のウォーキングは 8000 歩ほど、裏山の公園まで往復して…

復活の埼スポ天然温泉

ノーサウナデーにするつもりも、深夜に来てました。「埼玉スポーツセンター 天然温泉」さん。 設備不良との事で6月から2ヶ月以上休館してたんよね。ずっと早く直らないかな思ってました。「埼スポロス」ですよ。。 地元と職場周辺合わせて定期的にローテー…

ノーサウナでフィニッシュでした

夜勤前にと「ゆ家 和ごころ」さんへ。 再訪候補にとか言っておきながら約2年ぶり。そうだった、車で入りにくい路地の中に突如として現れる住宅街のオアシス。 もっと早く出てサウナ前に善福寺公園などを写真散歩しようと予定するも、例によってギリギリの出…

爆汗爆冷「再訪!ラッコの館」の巻

ラッコのマーク、「草加健康センター」さんへ。2年ぶり2度目の訪問でした。 約2年のサウナ修行を経ていざ参る・・例によってこの施設も少し値上がりしたのかな?? 「サウナイキタイ」のサ活投稿はこの2年弱の間に4倍になってます。初回訪問時には当然…

サウナはリバーサイド

長い長い連勤明け、遠出しようと予定していたけれど、朝にイレギュラーな出来事が起きてしまい出鼻をくじかれる。結局「近場のんびりプラン」で国立府中界隈で。 ラッキーなことに夏休み期間限定で露天風呂の掛け流し温泉がぬる湯でした。38 ℃ とのことだけ…

結界に囲まれて・・

先週は5日連続で夜勤でした。折り返しの2泊目の明け、いくつかの用事を済ませて深大寺の「湯守の里」へ。 今夏初訪問か、最近は1シーズンに一度くらいの訪問頻度になってます。 夕方の入りまでの時間がそんなになく、初めて 60 分の「カラスの行水コース…

1二郎2家3ラーショ【 サ飯 】

久しぶりの「柳泉園」。この夏初めてか?? 記憶の限り、連続3回で露天風呂のある側の浴室でした。 平日の昼間に来るのも超久しぶりだったけど、お客は普段以上に地元の常連さん色が濃い。というか、この施設は利用料金が安い以外に特に何かあるわけではな…

放熱の証

またテルメ小川へ。 毎回ここの浴室に入った瞬間は、潮の香りがするというか・・温泉が海水由来なんでしょうかね。この辺りが太古に海だったかは知らんけど。。 サウナは最近の自分の MAX の 4 セット。水風呂は 7 回、外気浴は 2 回。自転車で来る途中の雨…

俺のサウナは麺と共に

この日は所沢界隈でサ活とラ活。ラ先の後に落ち着いたのは「湯の森 所沢」さんでした。 冷まし湯のある側だったらいいな〜と思ってたら逆側の浴室でした。そちらにも 30 度くらいの掛け流し源泉があるけれども。足裏ジェットの背中に電気が付いてることに初…

「ラーメン二郎」に寄せるサウナ巡り【 随時更新 】

小平にラーメン二郎 一橋学園店がオープン 各地の「二郎系ラーメン」と近いサウナをまとめてみる ラーメン二郎 ひばりヶ丘店(みどり湯) ラーメン二郎 めじろ台店(竜泉寺の湯 八王子店) ラーメン二郎 府中店・ラーメン英二(縄文の湯) ラーメン二郎 仙川…

1セットだけど水風呂5回

例によって夜勤明けサウナ、向かったのは「小江戸温泉 KASHIBA」さんでした。 都心方面に出るのがかったるくて埼玉方面ばっかりですね・・ブログ名をせめて「武蔵野サウナ日記」に変えようかしら。。 3回目の KASHIBA まだ2年目で館内もサウナもピカピカで…

外気浴で STONE FREE

ほぼ毎週ルーティンの夜勤明けサウナ、この日は「七福の湯」さんへ。「おふろの王様」の入館券を早く使い切らないといけないんだけど、その入館券忘れたのと遠出が面倒なので割と近場のこちらに決定。 1年半ぶり2回目の訪問ですか。岩盤浴のロウリュがイン…

20000 歩の後の水風呂とラーメン

この日は田無の庚申湯さんでした。 日記を見ると5ヶ月ぶり?で今年2回目。久しぶりに露天風呂の無い側でした。相変わらず綺麗・・浴室のペンキ絵の爽やかな色調。 露天風呂は無いけれど、サウナと水風呂はこちら側のほうが造りが広くていいですね(たぶん…

炭酸泉で寝落ち

この日は「湯楽の里」所沢店でした。夜勤明けにしては気力体力が充分残っており、新規開拓のつもりでしたが結局近場リピートで。 本当にほどよく忘れた頃、約3ヶ月ぶりの。朝から新店開拓、銭湯だとたいてい夕方からだし、行ったことのないスーパー銭湯は全…

▲ TOP
プライバシーポリシー
© 2020 カラーひよこ All rights reserved.