サ飯
今日は立川の梅の湯さんでした。最初行こうとしていたビジネス旅館系のサウナがまさかのサウナ無しで急遽プラン B 発動。 1度しか行ってない「高砂湯」も新鮮かもと思ったけどオーソドックスに過去5回は訪問している梅の湯にまた来てしまった。一年以上来…
一日家でゆっくりするはずが気付いたらサウナしてました。久米川の桜湯さん。 近場なのに実に二年半ぶり2回目の訪問。このサウナブログを始めたばかりの頃以来ですね。外観と銭湯の場所以外は全く記憶に無かったですが、約二年半のサウナ修行を経てきた目で…
新規訪問 286 店目は練馬区江古田の「浅間湯」さんでした。江古田。初めて降りる町でしたが、池袋から駅3つの割に下町しててラーメン屋や飲み屋が多かったです。そんな町中の商店街にあるコミュニティ銭湯でございました。 かなり簡素で浴槽は2つ。強力バ…
サウナ散歩新規 285 湯目は千葉県流山の「竜泉寺の湯 スパメッツァ おおたか」さんでした。総武線で秋葉原まで、つくばエクスプレスで乗り換えて昼前に到着。思ったより早かったです。 大規模施設で館内ピカピカです。竜泉寺の湯といえば、八王子と草加にも…
この日を逃せば次のサウナは3日後という事でバイト前に地下工場施設「にいざ温泉」で朝ウナしてきました。 今年もお世話になります・・休日は朝の 8 時半からやっていたとは知らなかった。ピラミッド型の天窓からクリスタルな波動を浴びて3セット。黒湯で…
夜勤明け。ただし午後イチから再びバイトで・・スキマ時間にサウナでスイッチ。 移動時間と自分の中のローテーションの関係で仙川「湯けむりの里」へ。意外や半年以上ぶりの訪問でした。 サ飯も手早く島忠ホームズのフードコートの「はなまるうどん」で。お…
仕事初めの夜勤明け、今年最初の新規訪問遠征へ。小田急線本厚木駅から徒歩 20 分、通称 AKC、「東名厚木健康センター」です。到着したのがお昼頃だったので例によって先に宴会場でサ飯に。 正月特別メニューの、しらすとまぐろの紅白丼と十割蕎麦のセット、…
あけましておめでとうございます。今年も当ブログをよろしくお願いいたします。 元旦はテルメ小川でサウナ初めでした。 リラクゼーション受付のキューピー人形のコスプレが毎回楽しみな温泉サウナ施設です。 いつものように2セット後、掛け流し源泉の不感湯…
2022 年の締めくくり&新規訪問 283 店目は「押上温泉 大黒湯」さんでした。総武線錦糸町駅から歩いて 15 分、スカイツリーが見えるオールナイト銭湯サウナです。年末年始営業という事で 13 時に開いていたので夜勤の仕事納めにちょうど良かったっす。 近所…
昨夜は朝の4時頃に就寝して9時には目が覚めた。カーテンの外、窓ガラス越しに青空が透けて見える。とても天気が良い。 もういい加減、大掃除に取り掛からねばならなかったが体内リズムが狂いまくっているのか、元々の性分なのか、何もやる気がしない。 今…
今年最後の新規訪問でしょうか。サウナ散歩 282 店目はさいたま市浦和の「冨美の湯」さんへお邪魔してきました。うん、ナイスな外観・・左右対称の建物の中心に煙突、頭上には大きく赤い文字で「サウナ」の看板が。屋号の書体も力強い。。 フロントへ続く入…
夜勤明け、まあまあ眠れて余力があったのでサウナ遠征を敢行。スーパー銭湯「湯処葛西」さんでした。おそらく都内最東端のスーパー銭湯。東京なのか千葉なのかよく分からなかったけど東京都江東区でした。 もっと巨大なスケールの施設かと思ってたけど、割と…
久しぶりに真名井の湯へ。 約8ヶ月ぶり。記憶では5回以上来ている温泉&サウナです。 そうだ不感湯があったのだ。サウナは普通の遠赤ガスツインでタワー席で。水風呂もいたって普通のスーパー銭湯仕様。2セットをゆっくりやった後に露天風呂へ・・岩風呂…
やっとサ活レポートが現在に追いついた・・昨日のサウナは練馬区大泉の「美寿々湯」さんでした。ようやく今月の新規訪問は2店目。夕方 17 時過ぎの来店でした。住宅街とこじんまりした商店街の奥にひっそりと佇む銭湯です。 暗くて気付かなかったけど立派な…
一昨日は高井戸の「美しの湯」へ。 3回目か。記事にしたのは2年半前、このブログを始めたばかりの頃だ。ようやくホーム系以外の店も2周目に入った感じ。 当然のように記憶が薄く、というか同じ環八沿いでもう少し南にある「THE SPA 成城」と記憶がごっち…
珍しく土曜日の日中が空いて、高円寺の「サンデッキ」へ。 3回目かな。前回訪問からもう2年半にもなるのか・・。あの時あった打たせ湯装置はなくなってましたね。 この日が晴れて良いお天気だったら逆方向の高尾の極楽湯日帰りコースだったのだけれど、結…
東京駅方面に用事(ラーメン他)があった帰りになんとなく四谷で降り、飛び込みでお邪魔してきたのがこちら「塩の湯」さん。 夕方からのバイトが急遽1時間後ろ倒しになったのでこれはサウナチャンスと付近を検索してみると駅前から5分の場所にあったのでし…
朝ラー(つけ麺)後に「国立温泉 湯楽の里」へ。 3ヶ月半ぶりでした。この日は晴天で、向かいに多摩川しかない露天風呂が真南に面しているものだから相変わらず日差しが眩しい。 露天温泉の後は炭酸泉を 30 分。そして水通ししてからの連続2セット。で、再…
夜勤明け、一時解放でサウナチャンス。近場で最近訪れておらず、夕方までに戻れる時間を逆算して選んだのは「極楽湯 多摩センター店」でした。 もちろんラーメンチャンスでもあり、「麺でる 多摩センター店」も再訪。ちょうど開店時間だったのでラ先でした。…
この日は久しぶりのにいざ温泉でした。 半年ぶりなのか。以前と比べて訪問頻度落ちたな〜。。温泉の質でいえば、ゆるホームの「テルメ小川」や「深大寺温泉」のほうが好みということだろう。ともあれ、おふラー、温泉ヤーでもある今となっては、普通のお湯と…
夜勤明け、千葉方面のサウナと二郎へ遠征するつもりも、どんよりとした空と少し残る疲れから気が変わり近場で。。 おふろの王様の最新系、和光店。「サウナイキタイ」メンバーズ会員証提示でオロナミンC 1 本もらえます。オープン 1 周年記念との事で抽選券…
夜勤前にクイックサ活は元ホーム、「深大寺天然温泉 湯守の里」へ。 夏以来なのか。後述のラーメン(二郎系)付近の「よみうりランド 丘の湯」にする予定だったけど、ラーメンの並び待ちなど時間が押してしまい、調布まで戻ってきました。仕事入りの時間から…
11 月最後のサウナは蓮根の「紀の国湯」さんでした。新規訪問 278 店目、11 月は全部で 12 回のサ活でした。個人的に銭湯王国と思う板橋エリアはかなり久しぶりに思えます。 割と新しいのかな、平成マンション銭湯といった感じでロビーも浴室も露天風呂も明…
新規訪問 277 店目は川崎に去年リニューアルオープンした「朝日湯源泉 ゆいる」さん。首都圏サウナーの間では言わずと知れた超有名店ですね。 この前、近くの小松湯さんに寄ったばかりで、道中にその時に食べた二郎系「麺 五六」の店舗も確認できましたが、…
夕勤前に、しばらく敬遠していたスパジャポへ。 風の歌でサ室がリニューアルしたと聴いて・・半年以上も訪問してなかったか??その頃から手羽先にハマってたのか。。 モタモタしてたら時間が押して、下茹で無しでサウナから。入っていきなり新設のオートロ…
終日雨の祝日はテルメ小川でゆっくりサウナでした。 ゆるローテしてる周辺の施設の中では、なんだかんだいちばんバランスが良くて総合点が高いです。温泉の香りとトロみ具合と塩分の高過ぎない泉質、サウナと水風呂の温度湿度のバランス、そして露天風呂の源…
恒例の月曜遠征は南千住駅から徒歩 15 分の「富士の湯」さんでした。新規訪問 276 店目です。ラーメンありきで(二郎)、近くで早めの 14 時開店ということで飛び込みでおじゃましました。12 時とか 13 時、14 時から開いてる銭湯って尊いですね。。 よく調…
また新規開拓遠征へは遅い時間になってしまい、地元エリア周辺でゆるローテしてる1店、「所沢温泉 湯楽の里」へ。 2日間ノーサウナ確定だったので、がっつしとサウナするつもりだったけど、あっさりめに2セットで。露天風呂はいつも通りつぼ湯のみ、最後…
昨日は葛飾の「東京天然温泉 古代の湯」さんでした。新規訪問 275 店目。 入館料 2680 円ってちょっと高くて遠慮してたんだけど、実は平日は約半額の 1320 円でした。月火がレディースデー、水木がメンズデー、金曜がお客様感謝デーとの事で、土日祝だけ 268…
新規訪問 274 店目は千葉県船橋の「サウナ&カプセルホテル ジートピア」さん。 葛西のスーパー銭湯へ行くつもりが快速で4つくらい乗り過ごしてしまい、適当に降りてこの辺でサウナ探そうと彷徨ってたら近くにありました。 しかもかなりの有名店でラッキー…