連勤の中抜けに新橋へ。今日は「オアシスサウナ アスティル」さんでした。新規開拓 260 店目。職場が駅近なので夜勤明けは常に遠征サウナチャンスなのですが、普通の銭湯で昼から営業してる店は行き尽くしてしまったようで、さらにもしかしたらスーパー銭湯も多摩地区同様に東京 23 区内の施設も行き尽くしてしまったのかも。。
そんな訳で2時間のリラックスコースが 2480 円とちと自分には高級でしたが、いざ。
3階で受付を済ませると脱衣所で館内着に着替える。ロッカーは電子キーですね。館内着は上下に別れたカジュアルタイプとガウンの2つから選べます。
事前にラーメンしてから新橋の路地裏などをカメラ片手にウロウロしていたら実質1時間半になってしまったので、4階の大浴場へ直行。
窓はなかったけど明るい雰囲気。冷やしシャンプーがあったのが嬉しい。
カランに設置の通常のシャンプーは推しの POLA でした。
真ん中に柱を囲んで大きなメイン浴槽。一部がジェットとバイブラになっている。もう一つの浴槽はシルク。両方浸かってほやほや・・。お風呂に入ると、ああ、身体が疲れていたのだな・・とすこぶる実感できる。。
奥、真ん中の水風呂を挟んで両サイドにサウナ室。右側の「テラリュウムサウナ」に入ってみる。古代ローマ式のミストサウナですね。40 ℃ 台。これは気持ちいい・・六角形の座席の背もたれの角度がいい按配である。10 分ほど過ごしてこれが1セット目。
背面に丸い石の堰を積み上げた水風呂はキリリと体感 15 ℃ 台。石垣から滲み出る滝はまるで天然の雪解け水のようでした。
2セット目は左のドライサウナ。真ん中にサウナストーン丸見えのストーブ。なんだかぬる目だ。80 ℃ 台か。これなら普段は常に再下段野郎の私も上の席へ座れる。
入ってすぐに 15 分に 1 回のオートロウリュが。スポットライトが点滅して光を演出しているらしいが、ライトが壊れてるのかと思ってしまったw
テレビは無く、BGM は有線かなんかのオルゴールとストーブの金属が熱で縮む時にたてる(チキチキ・・)という音のみ。ここで連続2セット。最後になってサ室を入って横の棚にサウナマット(タオル)があったことに気付いた。
休憩は壁側のベンチで。足元に蛇口付きのボウルがあったのでお湯を満たして足湯しながらぼんやり。隣のタイル造りのリクライニングにも横たわってみたかったけど最後まで空かず。
ラスト4セット目は妙に気持ちよかったテラリウムへもう一度。気分はローマの「カラカラ浴場」でした(よう知らんけど)。終わりにシルク湯からの掛水で了。良かったです。
サ飯は「らーめん バリ男」さんで。店の 30 メートル手前からもう強烈な豚骨臭が。。
昔、吉祥寺にもあって一度食べたことあり。
「少なめラーメン」にしました。トッピングはにんにくとアブラ。麺量は 200 グラムくらいだろうか。丼が小ぶりなので少なめでもてんこ盛りに見える。ある程度減らさないと天地返しができん・・麺硬コールし忘れたけど、充分に歯ごたえのあるワシワシ感。
少なめはレギュラーのラーメンと値段は同じだけど味玉が付きます。ラスト 1/4 くらいでもたれてきたので箸休めに。あと、最後にお酢で味変もしたけど、二郎系にお酢って合わないかもと気付いたです。
でも美味かった。ごちそうさまでした(^人^)
カラーひよこの Amazon ほしい物リスト