やっとサ活レポートが現在に追いついた・・昨日のサウナは練馬区大泉の「美寿々湯」さんでした。ようやく今月の新規訪問は2店目。夕方 17 時過ぎの来店でした。住宅街とこじんまりした商店街の奥にひっそりと佇む銭湯です。
暗くて気付かなかったけど立派な宮造りの建物で高い脱衣所の格子天井も情緒があります。脱衣所にはたまに見かける横尾忠則作の東京の銭湯協同組合のポスターが。そしてあのレトロな茶色い固い革製のマッサージチェアも。20 円だったけど、以前試して痛いだけだったのでやめときます(笑。。
浴室はシンプルで壁には滝のタイル絵。座風呂・ジェット・ショルダー湯・メインの浴槽が区切られて並ぶ。メインのお風呂は「二股カルシウム人口温泉」でした。しかしどれも全部熱い・・体感 42 ℃。
頭と体を流してサウナへ。入った時にはお客は自分を含めて2人、出る時4人くらいでした。サウナ利用者のリストバンドを付けてるのは自分のみ。
テレビも BGM も無し、砂時計のみ。おまけにストーブも無い・・格納式のボナサウナというやつでしょうか。このサウナは明らかにぬる目でした。天井近くの温度計は 85 ℃ 付近を差していたけれど体感 70 ℃ 台。奥の上段に座る。パリッと乾いたサウナマットを独占して気持ちいい。しかしこの室温では出来上がるまで時間を要し、10 分計の砂時計を往復、さらに5分砂時計片道で計 25 分(!)居ました。
車を停めたコインパークが 25 分 / 300 円と高額だったので、この1セットで終えることにします。。キリッと冷たい水風呂は4分半(測ってないけど)。
最後は二股カルシウム温泉で北海道の長万部気分・・やっぱり熱い・・蛇口から水を全開で入れてなんとか肩まで。〆にもう一度水風呂で終&了でした。
この日は当初、所沢でラーメン(二郎系)してから朝霞の「あづま湯」の予定でしたが臨時休業で。で、スマホでサーチして車で 15 分程度の成増の銭湯へ行ってみたらまた臨時休業で(笑。そんでまた調べてそこから 15 分のこちらへ来た訳なんだけど、いずれ来るはずなので良かったです。
もはや都内に 300 店残っているかいないかのサウナ付き銭湯はいずれ全て回らなくてはならないので(謎の義務感)。それと不謹慎だけど、このお店もいつまでやっているか分からないからね・・このブログを始めてから3年くらいで 10 店は閉店してしまった銭湯を見てます。。
サウナ飯は所沢の「D 麺」さんでした。確か3回目の訪問。たまには気分を変えて「汁無し」にしてみました。どう考えても身体に悪そうな絵ですw
麺半分でヤサイ少なめ、アブラ、にんにく、マヨネーズ。茶色いのはガーリックフライかなんかでしょうか。汁なしといっても底には麺に絡むだけのスープ(油)があります。ブラックペッパーかけ過ぎました・・それとアブラギッシュ過ぎて後半キツかったです。アブラかマヨネーズはどちらか一つでいいかもです(笑。。
で、ブタさんがやっぱり巨大で1枚減らしてもいいんじゃないかという。でも、3回目の汁なし、旨かったです。ごちそうさまでした(^人^)
カラーひよこの Amazon ほしい物リスト