府中駅前の「縄文の湯」が閉店、先月「RAKU SPA station 府中」に生まれ変わりました。リニューアルではなくグランドオープンなので一応、新規サウナ散歩 387 店目となります。
1年前と同じく大国魂神社での初詣も兼ねて。
駅目の前のこのビルの6階〜12 階が店舗という豪華さ。
男性大浴場は 12 階、女性は 11 階、ちょうど1年前のサウナ初めが旧縄文の湯で、サウナ中に能登半島地震の揺れに襲われて恐怖したんだよね・・この高さで。。
連休明けの平日とはいえ、大国魂神社も参拝客で賑わっていたのに、OPEN したばかりなのに・・ちょっと寂しいくらいに空いておりました。
こちらは8階のゴロゴロスペース。6階がフロント、7階がお食事処、9階より上は大浴場なんだけど、この8階が以前何だったのか思い出せない(笑。。
コワーキングスペースがいい感じ。以前より入館料が安くなったとはいえ、平日で 2000 円というアッパーマス料金ではあるので、長時間滞在で元を取りたい。
コワーキングするワークが無くて、寝るかマンガ読むしかないが・・。
ゲームコーナー。館内の有料サービスのほとんどがリストバンドでの支払いだけど、奥の UFO キャッチャーだけは現金(100 円)でした。
ゴロゴロスペース階別室のリクライニングルーム。この日も夜勤明けで3時間程度しか寝ていなかったので食後に少し横になりました。
さて、12 階の脱衣所でマッパになり、階段で1階下りて(マッパで)11 階の男性大浴場へ。RAKU SPA ということで、あの「極楽湯」の系列。
そんなアレで拍子抜けするほどに空いていたのだけれど、以前は入館できなかった中学生以下の子どもも入れるようになり、家族連れの姿がちらほら。
縄文の湯時代からの浴室の変更点はサウナのみのようです。1年前に訪れた時にインフィニティーチェアと扇風機が置かれていたサウナ室の前室?は何も無い空間になってました。
サウナ室、広い。25 人サイズで、毎時 00 分と 30 分のオートロウリュ付。お高め料金の元を取ってやろうと今年初の3セット(普段は2セットが多い・・)。
黒湯は変わらず最&高。露天風呂の方は 43 度近く・・。日替わり湯は「開店記念の湯」という 39 度前後の薬湯になってましたが、そのバスクリン色の薬湯が何の薬湯なのかは分からず(笑。
内湯と露天風呂エリア合わせてアディロンダックチェアが 13 台用意されていて、アディロン内気浴休憩で 10 分以上ウトウトしてしまった。。
で、7階のお食事処。こちらは造りに面影は残るもののメニューは刷新されてました。
この食事エリアにもコワーキングルームが。確か以前は喫煙所だった部屋。
ミニローストビーフ丼とぶっかけおろしうどんにしました。
他の RAKU SPA と極楽湯に比べてメニューが少ないので、今後に期待。
旧・縄文の湯は次回使える割引券を毎回くれたんだけど(平日 2400 円が 2000 円になる)、RAKU SPA Station 府中では次回 5 % OFF の券でした。
平日 2000 円が 1900 円になるです。
駐車券が「縄文の湯」のままになってますね・・笑。
駐車場は店舗裏にあるこちらのタワーパーキングで、入館料の他に 1500 円以上利用で 2 時間無料、3000 円以上利用で 4 時間無料。
入館料も含めて 3000 円利用の 4 時間無料と勘違いしていて、駐車場だけでさらに 2000 円以上かかってしまいました。
バイクはこの入り口先の左側に駐輪場があって無料、そもそも京王線特急駅の府中駅まん前なので電車がおすすめです(笑。
今回のサウナから徒歩3分の「大国魂神社」の初詣。
「末吉」かよ・・今年もよろしくお願いいたします 🐤
NO SAUNA, NO LIFE ♨️✨
「Yahoo! ニュース」でサウナ日記更新中 🐤
カメラ片手のサウナ散歩 🐤
仲間と作るブログ主催 🐤
カラーひよこの Amazon ほしい物リスト 🐤