新規サウナ散歩 386 湯目は先週、中央線の三鷹駅前(徒歩1分)にオープンしたばかりの「FLOBA」さん。
系列会社のパチンコ店「MESSE」(メッセ)のお隣です。
メッセ系列の西荻窪「ROOFTOP」、そして昨年は吉祥寺にオープンした「MONSTER SAUNA」と、立て続けの出店ですね。。
LINE での新規オープン情報から待ちに待っていた「FLOBA」のサウナですが、トータルバランス的にメッセの3つの店舗の中でいちばん好みでした。
ルーフトップの屋上のような開放的な外気浴エリアとコワーキングは無いけれど「お風呂」がある。それも3階ワンフロアが銭湯のようなお風呂専用エリアで(男性側)浴槽は2つ。高濃度炭酸泉と、この日はゆず湯だった日替わり薬湯。
モンスターサウナのような巨大サウナと水風呂ではないけれど「お風呂」がある!
そう、「FLOBA」の名称と看板の巨大な温泉マーク通り、「お風呂がある事」が最大の強みかと思う。
レディースデー不要の女性サウナ(4階にお風呂と併設)もあるのもポイント高いです(ちょっと4階も入ってみたいのでたまに男女交代デーがあれば・・)。
LINE で QR コードを読み取って入退館するシステムは他のメッセ系列店と一緒でした。履き物をビニール袋に入れてロッカーに仕舞うのも一緒。これは靴箱のスペースを面積的にカットできていいのかも。
本当に駅まん前なので1階のカフェだけの利用も需要ありそうで、そんな雰囲気のお客さんも含めて満席でした。
三鷹駅前周辺の喫茶店、ドトールや星野珈琲店、すぐ横にタリーズ、駅ナカにスタバもあったと思うんだけど、自分ならここに入るかな〜。各席に電源コンセント・Wi-Fi 付き。コーヒーとバスクチーズケーキだったかな、メインメニューのカレーも美味しそうで。
地下1階は休憩ラウンジで、こちらにも3階サウナエリア(男性)と同じくコールマンのインフィニティーチェア、アウトドアチェアとソファ、ヨギボーのクッションとハンモック、机席を設置。女性専用エリアもあり。
ただ、こちらもカフェと同じくこの時は場所が取れませんでした。漫画も約1万冊と結構な数。
それにしても男性3階のサウナエリアはサウナも空間の雰囲気もたまらんかった。。
白基調で明るい雰囲気の2階浴室エリアとうって変わり、黒基調の静かな雰囲気で。
「ととのい」「ととのう」「ととのえ」「ととのおう!」・・みたいな余計なお世話のうるさい注意書きが無いのもいい(笑。
サ室は西荻 ROOFTOP のそれに似てるのかな。8角形で 30 人近く入れる。オートロウリュは 5 分& 15 分間隔。照明と BGM もいい感じ。。
水風呂は浅めで7、8 人は入れそう。人が出ると感知して水が注がれるタイプ。平日午前中だったからか、サウナも水風呂も渋滞ナッシングでした。
あと、午後入館は 1980 円(2時間)だけれど、午前中に入館すると 1480 円なので、できれば平日午前がおすすめ。じっくり3セットと炭酸泉で時間オーバーして3時間計算になってしまった(汗。。
サ飯は北口の「花木流味噌」で味噌ラーメンにバターをトッピング。このテナントは以前はにんにくや?か何かだったような。
もやしはシャキ系でその上にフライドオニオン。テーブル調味料のにんにくはおろしではなく刻みニンニク。
家系みたいにお代わりも無料のライスが付く。このご飯もカッパの漬物も美味い。
ごちそうさまでした(^人^)
武蔵野生まれで長らく三鷹育ちだったので、市内に温浴施設ができたのは感慨深い。だいぶ昔だけど、東八通り沿いにスーパー銭湯ができてすぐに閉店しちゃったんよね。確か北口エリアの方にも大昔にスパ銭があったかな・・。
職場も三鷹エリアなので、朝 8 時から営業は夜勤明けに朝ウナ可能で嬉し過ぎる。。
西荻、吉祥寺、三鷹と来て、次回は武蔵境(あるいは東小金井・国分寺でも)にメッセさんのサウナ作ってほしいですね(笑。。
「Yahoo! ニュース」でサウナ日記更新中 🐤
カメラ片手のサウナ散歩 🐤
仲間と作るブログ主催 🐤
カラーひよこの Amazon ほしい物リスト 🐤