この日は電車を利用して練馬へ。目当てのラーメン屋の付近でサウナを探してみたら徒歩圏内にあった「辰巳湯」という銭湯。
食後でもっさりしたコンディション(重いw)、30 分ほど散歩してからの入店です。
辰巳湯のお風呂とサウナの感想
内湯は薬湯、絹湯、ジェットの3つ。どれも同じくらいの大きさで横に並んでいる。ジェットの浴槽はやや熱めで、深めの座風呂マッサージと、古い銭湯でよく見る半円・筒状のマッサージ風呂。この日の薬湯はヒアルロン酸で真っ青なお湯。説明書きにある「ヘルスケミカル」という会社は大抵の銭湯で薬湯を提供してるな。。
露天は屋根付きで囲みがきっちりで、そこまでの開放感は無いものの、ベンチがあって外気浴休憩でととのえます。すぐ隣が民家やマンションなので会話は控えてくださいとの事。
サウナは狭めで湿度が高い。温度計では 97 度。これは5分で充分なやつだ・・。テレビ無しで BGM は歌謡曲で。曲は分からないけど声は中村雅俊?あと「てんとう虫のサンバ」とか。70 年代中心だったから知らない曲が多かったけれど。
あとここら辺だろうか。
なんか途中で一度、曲が止まってミスチルになったりしましたけど。店主さんが DJ なんだろうか。昭和歌謡と演歌と J-POP の有線を日替わりで流してるみたい。
如何せん熱くて、サ室は時短の5分(4分で充分かも)+水風呂(20 ℃)を5分の組み合わせで2セット。お疲れさまでした。
ホームページを見ると創業が昭和3年(1928 年)?!創業 92 年は大歴史。現在は新しいビルに建て替えられている。創業年では、私が訪問した銭湯の中では最古かも。
周辺散歩
辰巳湯はラーメン食べた隣の桜台駅から線路沿いに歩いて突き当たりの商店街にあったんだけど、初めて降りる駅なのでいつものように散策。未払いでスマホの通信を止められていたので、道に迷わないように・・。
1コインで釣り堀?!ブログネタにやってみようと思ったけど定休日でした。
調べたら、周辺には釣ったのを食べれるカフェなどの釣りスポットが。
この店は吉祥寺にもあるのか。知らなかった。
こちらの営業シーズンは 10 月から 5 月までだった。
こんな道を見つけると入り込んでまう。。


その名も「三角ビル」という薄っぺらいビルがありました。地震とか大丈夫なんだろうか。中がどうなってるのか見たい。
近くの公園で休憩。ヤブ蚊が・・。蚊でコロナに感染したりしないのかな。。
駅の方へ出ると、初めてではなくて 2、3 年前に研修で1度降りていたよ練馬駅。気になったラ店をチェック。
(回らない)寿司も久しぶりに食べたいっス。
なんだか「サウナはどこ行った」って感じになっちゃいましたけど・・また。
施設情報
✅ 営業時間:14:30〜0:30
✅ 定休日:水曜
✅ 入浴料金:大人 470 円・サウナ +230 円
✅ 温度設定:サウナ 98 ℃・水風呂 22 ℃
✅ 駐車場:なし
✅ Wi-Fi:なし
✅ 露天風呂:あり
✅ 休憩スペース:あり
✅ 最寄駅:西武池袋線「練馬駅」徒歩 7 分
✅ 地図
公式サイト・サウナイキタイの口コミ
こちらでセミリタイア日記書いてます 🐤