新規訪問 272 店目は世田谷区三軒茶屋の「富士見湯」さんでした。
「富士見湯」という名前の銭湯はこれで4軒目だろうか。田園都市線の三軒茶屋駅は初めて降りる駅です。
外観は今風のマンション銭湯だけど、中は結構年季が入ってました。14 時となっていた開店時間は 14:45 分となってます。サウナは別料金 300 で大小タオル付きとリーズナブル。
水中ライト付きの盛大なバイブラ湯と薬湯へ。薬湯は効能書きが注意書きか、文字が消えかかってて読めず何の薬湯なのか分からない茶色。2段になっていて深い浴槽でした。
サウナはテレビ無し定員4名のガス遠赤外線式。上段で5分の砂時計をひっくり返して 10 分。サ室で漫画読むの OK なのと、ひかえめ音量の洋楽がイイですね。
ワイヤー入りのガラス窓から見える水風呂が空いたのを確認して出る。水風呂横にはシャワーが4つも並んでいて何故かカーテン付き。後ろのカランの人に水が掛からない配慮なんだろうか。見ていると皆、このシャワーで掛水&掛け湯していたので、自分もシャワーで汗を流してから水風呂へ。
寝そべると一人用、縦に入ると2人用というサイズ。バイブラ類もなく、ぬる過ぎず冷た過ぎずのいい塩梅の水温。10 分近く入ってたかも・・。
今日はこの1セッションに全てを込めて、最後にさっきの薬湯でぼんやりして END。珍しく4日ぶりのサウナで2時間くらい歩き回った後だったのでガンギマりました。。
サ飯は「ラーメン二郎 上野毛店」さんで。開店 30 分後の到着、10 人待ちくらい。
実はラーメンが先のラ先で今回の富士見湯さんに訪問を決めたのでした。
いつも通り、小ラーメンの麺半分のヤサイ少なめに、にんにくとアブラで。
ここは麺固ありで、カタの他に「バリカタ」もある(!)。普通でいきましたけど、ちょうどいい固さでした。
スープが今まで食べた直系二郎の中でいちばんあっさりしてたかも。非乳化のいわゆる「醤二郎」というやつでしょうか。やったことないけど「カラメ」もありかと思いました。これなら、やったことないけど完飲できそうw
いつもなら後半にそっと溶かし始めるにんにくを序盤から崩すと当然パンチが効いてきました。ウデ肉のブタも旨かった。
ごちそうさまでした(^人^)
全 43 店中、27 店を訪問。三田本店をクリアすれば1列目はビンゴです・・w
カラーひよこの Amazon ほしい物リスト