新規訪問 286 店目は練馬区江古田の「浅間湯」さんでした。江古田。初めて降りる町でしたが、池袋から駅3つの割に下町しててラーメン屋や飲み屋が多かったです。そんな町中の商店街にあるコミュニティ銭湯でございました。
かなり簡素で浴槽は2つ。強力バイブラの湯と深めの薬湯。くすり湯か分からないけれど何かの入浴剤の香りがするのでたぶんw
この臙脂色のタイルの2つのお風呂ともが自分にはアチチで、まずはサウナから。お客は出るまで常時三人ほどでサウナは貸切状態でした。
コンフォートサウナというやつですか。今だによく分からないコンフォート。遠赤外線ストーブの上に水を入れる皿があって適度な湿度が加味されるフィンランド感を醸し出すサウナ、みたいな説明を読む。しかしストーブにそんなお皿は付いてませんでした(笑。。普通に日本式の最もポピュラーな銭湯サウナです。
テレビ・BGM は無し。五人サイズ。サウナマットはカラッと乾いて綺麗で気持ちいい。2段目を背に寄りかかりあぐらスタイルでサ黙タイム。12 分計は壊れてドアのガラスにはヒビが入ってるけど、いい雰囲気です。
砂時計、5 分かと思ってたけどなんか長い。10 分計だったらしい。1回半だから 14、5 分か・・出よう。
青いタイルの水風呂は二人サイズで一人だと結構ゆったり。18 ℃ くらいか。見上げた壁の絵が後年の岡本太郎かピカソみたいなタイル画で、なんだか 1970 年代チックだ。
薬湯で半身浴していると体調があまり良くないのに気付いて1セットで終える事に・・。やっぱり食後最低1時間は空けないと血流が消化器系に奪われてアレです。。
非常口前の段差で休憩してから炭酸水を飲み、脱衣所でゆっくり服を着ている間に回復しました。1セットだったけど帰り道の足取りはサウナ効果で軽かったです。
サウナ中に胃腸をもたれさせたサ飯は(だからサウナ後に食べろよ)「味噌の大将 江古田店」さんでした。
大将ラーメンに半チャーハン付きの C セットにしました。無料で大盛りにできましたが普通で。野菜たっぷりで味玉も旨い。味噌の甘辛いコクに後半にんにくで味変。
ごちそうさまでした(^人^)
それにしてもラーメン屋の多い町でした。最初は煮干し系に行く予定だったけど臨時休業で、その次の候補の家系も定休日。このあたりでよく見る「福しん」(ラーメン 420 円だった)も食べてみようとも思ったけれど、寒くなるにつれ「味噌」の旨さに目覚めかけていたのでこちらのチョイスとなりました。
練馬区の未訪問サウナがあと2つとなりました。広い区の割にサウナ付きの銭湯はそんなに多くないんですよね。ちなみに自分のサウナ巡りでは基本、宿泊しないと入れないホテル系のサウナとビジターでは入れないジムのサウナ、1回の利用料金が少々お高いプライベート系サウナなどは除外してます。
残す2軒の練馬銭湯サウナがこちら。
喜久の湯のほうはコロナでまたサウナ休止中らしい。でもゴールが見えてきました練馬区。
振り返ると練馬サウナのツートップはやっぱり久松湯と庭の湯になるのかな。確か2つとも2回行ってます。
「庭の湯」は屋外のサウナ小屋(水着着用)があるんだけど夏頃に再訪したいです。
いちばん通ったのは「松乃湯」だったりするんだけども、こちらも今月末まで休業中らしい。。
このブログで 300 店近く訪問したサウナ施設のうち、数えてないけどすでに 10 店くらいは閉店してしまったはず・・やっぱり都内の銭湯業界って存続が危ういと思うので機を見て早めに訪問しておきたい所存です。
カラーひよこの Amazon ほしい物リスト